2024年度 第1回勉強会報告
梅毒 やれることをやっての流行か?

2024年度 第1回勉強会報告 講演概要 梅毒が問題だ、という声を聞くことがあります。何がどう問題なのでしょうか。問題だとして主語が大きすぎたり、嘆きの感情コメントを繰り返したりしても問題は解決に向かいません。感染症は病 […]

続きを読む
2023年度 第4回勉強会報告
ポストコロナの自殺対策計画~保健所の現場から

2023年度 第4回勉強会報告 講演概要 H28年度の改正自殺対策基本法の基本理念は、自殺対策は「生きることの包括的な支援」として行われることとされた。また、自殺対策の地域間格差を解消し、ナショナルミニマムとして「誰も自 […]

続きを読む
2023年度 第3回勉強会報告
DV加害者プログラムが目指すジェンダー平等の社会

2023年度 第3回勉強会報告 講演概要 「DV加害者プログラムが目指すジェンダー平等の社会」という本講演のタイトルは、DV(ドメスティック・バイオレンス)とはGBV(ジェンダー・ベイスド・バイオレンス)、即ちジェンダー […]

続きを読む
2023年度 第2回勉強会報告
性別違和をもつ子どもをどう支援するか

2023年度 第2回勉強会報告 講演概要 性別違和という現象は、早くは2、3歳ほどでみられることもありますが、この発達軌跡には個人差が大きく、まだまだ研究途上の段階であり、どういった要因がどのようなアウトカムに結実するか […]

続きを読む
2023年度 第1回勉強会報告
女性に対する暴力VAW—精神科外来からの報告

2023年度 第1回勉強会報告 講演概要 トラウマ(心的外傷)はメンタル不全のもっとも重要な原因です。特に回復が困難なメンタル不全の背景にはたいてい、子ども時代からの積み重なるトラウマ体験があります。トラウマが注目された […]

続きを読む
2022年度 第5回勉強会報告
着床前/出生前検査、内密出産をめぐる法的・倫理的課題:妊娠葛藤を支える社会をめざして

2022年度 第5回勉強会報告 講演概要 演者は2020年秋の総会シンポジウムで「妊婦血液による出生前検査の20年とこれから:ガイドラインが守ったこと、制限したこと」のテーマで話をさせていただいた。当時は、厚労省のワーキ […]

続きを読む
2022年度 第4回勉強会報告
これからの社会を元気で働き、生きるための女性のヘルスケア

2022年度 第4回勉強会報告 講演概要 日本は少子高齢化が進んでおり、女性の平均年齢は87.7歳、百寿者は76,458人、生涯未婚率は14.1%、第一子出産年齢は32.8歳、合計特殊出生率は1.37、人工授精による出生 […]

続きを読む
2022年度 第3回勉強会報告
女性支援新法とは~生きづらさを抱えた少女たちと女性支援新法~

2022年度 第3回勉強会報告 講演概要 今年の通常国会で「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が成立し、2024年4月から施行されます。これまでは、こうした女性に対する支援は、DVやストーカー関連を除くと売春防 […]

続きを読む
2022年度 第2回勉強会報告
30代婦人科医が女性性機能外来に訪れた女性たちと、女の人性を考える

2022年度 第2回勉強会報告 講演概要 女性性機能外来には、性に悩む女性たちがその悩みを相談するために受診されます。訪れるのはパートナーとの性的関係についての悩みをもつ女性が主ですが、中にはパートナーがいなくても自分の […]

続きを読む
2022年度 第1回勉強会報告
「性の話を扱うためのアティチュード研修」プログラム構築への挑戦

2022年度 第1回勉強会報告 講演概要 性の健康イニシアチブでは、2021年から「性の話を扱うためのアティチュード研修」と題した研修を行っています。この研修の内容はまだまだ発展途上で、より良いプログラム作りのために思考 […]

続きを読む
2021年度 第5回勉強会報告
子宮頸がんのない世界へ

2021年度 第5回勉強会報告 講演概要 この15年間、4価と2価HPVワクチンが世界およそ140か国で認可され、115か国では、公費助成制度があり、ワクチン事業(NIP)に組み込まれている。全世界で、この2種類のワクチ […]

続きを読む
2021年度 第4回勉強会報告
緊急避妊薬を突破口に!〜性と生殖に関する健康と権利(SRHR)が尊重される社会の実現に向けて〜

2021年度 第4回勉強会報告 講演概要 コロナ禍において緊急避妊薬へのアクセス改善を求める声が高まり「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は15万筆超の署名を厚労省等に提出し、2021年10月、緊急避妊 […]

続きを読む
2021年度 第3回勉強会報告
女性アスリートの健康サポート~歴史的背景と現状、そしてこれから~

2021年度 第3回勉強会報告 講演概要 この夏、コロナ禍の影響により1年遅れで東京2020オリンピック・パラリンピック(以後東京2020)が開催された。その理念の一つとして「多様性と調和」が掲げられ、ジェンダー平等推進 […]

続きを読む
2021年度 第2回勉強会報告
性交痛解消の活動~情報提供サイトFuanFree/ふあんふりーと商品開発など~

2021年度 第2回勉強会報告 講演概要 昨年7月に「性の健康」の概念をベースにした性交痛に特化した情報サイトFuanFree/ふあんふりーをリリースしました。若い頃から性交痛に悩み、原因が見つからない中、偶然に米国の潤 […]

続きを読む