コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動2009年
テーマ:若年女性、障がい、協働
- 十代の健康プロジェクトが会員の協力のもと、日本女医会の子育て支援事業 10代の性の健康を支援するネットワークづくり事業(ゆいネット)で、地域ネットワーク作りを進めた
2月 | - 近畿支部講演会『対人援助に必要なコミュニケーション術』
|
---|
5月 | - 総会シンポジウム「ウィミンズヘルスを担う-看護職との協働」(小竹久美子、長坂圭子)
|
---|
11月 | - 創立記念日映画会「きみに伝えたい」「レイ、初めての呼吸」(梶野純子監督)と「あぶあぶあの奇跡」(船津一監督)の上映とトークショー
|
---|
2010年
テーマ:HPVワクチン、少子化、世界性の健康デー
- HPVワクチンに関する啓発活動、学会等での研究発表を行った
- 第一回世界性の健康デー記念イベントが東京と大阪で行われた
3月 | - 近畿支部講演会「女性の健康とHPVワクチンー子宮頸がんは予防できる」(上坊敏子、上浦祥司)
|
---|
5月 | - 総会シンポジウム「少子化を女性の性と健康と権利から考える~仕事も出産もあなたらしく~ 」 (渥美雅子、宮嵜雅則)
|
---|
2011年
テーマ:健康と美、セクシュアルヘルス
- 東日本大震災のため、総会、シンポジウムの開催を中止
- 近畿支部講演会は12月で10回目となり、堀口雅子会長も参加
1月 | - 近畿支部講演会「もっとキレイにもっと楽しく~女性の健康と美の追求~」(天川瑠美、三宅侃)
|
---|
12月 | - 近畿支部講演会「セクシュアルヘルス~実践活動から再考する~」(ジョゼ・アラウージョ・リマ・フィーリョ、加藤治子)
|
---|
PAGE TOP よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。