第4回:妊娠している同僚をサポートするには、どうしたらよいでしょうか。

妊娠している同僚をサポートするには、どうしたらよいでしょうか。
ふたりで子育てしていく家庭になるには、どうしたらよいでしょうか。

職場に妊娠3か月の20代後半の女性がいます。元気な女性なのですが、職場の同僚として、どのようなことに気を付けたらよいでしょうか。また本人はどのようなことに注意して働いたらよいのでしょうか。職場によっては、男性が多い、また妊娠出産を経験していない方がほとんどというところもあります。

また、少子化対策が謳われていますが、家庭内ではまだまだ母親の負担が多いように思います。パートナーと一緒に子育てできる家庭にするにはどうしたらよいでしょうか。

産婦人科として専門家同士の雅子先生と貞夫先生でも、雅子先生は当時「ええっ!」と言う場面があったそうです。
パートナーといろいろなことを話し合える関係になることは、妊娠前から大切なようです。

過去のお悩み相談
2023年7月26日

第26回:思春期に知った父母の不倫により性行為に嫌悪感を抱いてきましたが、最近考え方が右往左往しています。

2023年3月14日

第25回:初めての性交で入りませんでした。どうしたら入るようになりますか?

2022年12月6日

第24回:ほぼ閉経した52歳の妻と四年ぶりにセックスをしたら妻の感度がよくなっていた。なぜ?

2022年9月23日

第23回:アフターピルを使いましたが、まだ月経が来ません。妊娠はあり得ますか?

2022年8月17日

第22回:膣カンジダ炎の治療中ですが、ストレスがたまり性行為が我慢できません。

2022年8月15日

第21回:子宮頸がんワクチンの接種期間中は、性行為はダメなのでしょうか。