5月25日 総会シンポジウム開催のお知らせ

2025年度 一般社団法人 性と健康を考える女性専門家の会 総会シンポジウム

同性婚から考える、日本のジェンダーと家族

(会場およびオンライン)

日時2025年5月25日(日)
13:00〜16:30(12:45開場)
参加費会員:1,000円
一般:3,000円
学生:1,000円(大学学部生まで、学年入力欄あり)
会場参加、オンライン参加(講演1.2のみ)、後日配信(講演1.2のみ)をお選びください。
会費は会場、オンライン、後日配信とも同額です。
定員会場参加:60名
オンライン参加:90名
会場BumB東京スポーツ文化館 研修ルームB 
東京都江東区夢の島2-1-3
・東京メトロ有楽町線、JR 京葉線、りんかい線『新木場駅』下車、徒歩13分
・都営バス「夢の島」バス停下車、徒歩5分

講演概要

日本国憲法第二十四条は結婚の自由を保障する法律であるが、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有する」と記されており、その両性は「男1名、女性1名からなる1組」とされている。ここに結婚の自由はあるのか。日本における家族とは何か。ジェンダーとの関係性はあるのか。様々な疑問が浮かんでくるのではないだろうか。
これらの疑問の解決の糸口を見つけていくために、「同性婚を認めない今の結婚の制度は合憲か、違憲か」を問う同性同士の法律婚における裁判から、一緒に考えていきませんか。

司会

江夏亜希子(当会副会長)

プログラム

講演1
(約60分)
結婚の自由をすべての人に〜同性同士が法律婚できないのは何故だろう
講師寺原真希子(表参道法律会計事務所の共同パートナー、Marriage For All Japan 代表理事)
講演2
(約30分)
2023 年に提出された『婚姻平等法案』のその後と現状
講師石川大我 (参議院議員)
会場参加の方限定

当事者の方に経験談をお話しいただき、その後ラウンドテーブル形式で質問にお答えいただきます。

参加方法

  • 会場ではすべてのプログラムに参加できます。
  • オンライン・後日配信は、講演1および講演2のみとなります(参加URLを送ります)

下記のボタンより、お申し込みフォームをご利用ください。(外部サイトが開きます)

※お申込の際の個人情報は、申込後の事務連絡、統計資料等の作成に使用いたします。利用目的以外での使用は、一切いたしません。

  • キャンセルについて
    ご購入後のキャンセルにつきましては承れませんので、予めご了承ください。
  • 本講演会の録画、録音は、ご遠慮願います。
  • 会場参加は定員60名、オンライン参加は定員90名になり次第、受付を終了させていただきます。

グランドルール

本シンポジウムでは、すべての参加者が安心して、気持ちよくご参加いただけるよう、参加ルール(グランドルール)を設けております。

  • 発言・チャット等での誹謗中傷や差別的な言動はご遠慮ください。
  • 運営スタッフ・登壇者・他の参加者の進行を妨げる行為はご遠慮ください。
  • 講演・ディスカッションの録音・録画・写真撮影は禁止とさせていただきます。
  • 運営スタッフからの案内や注意に従っていただけない場合、やむを得ずご退室いただくことがあります(返金には応じかねます)ので、あらかじめご了承ください。

当会では随時会員を募集しております。ご入会いただきますと、今後の勉強会は会員価格でご参加いただけます。入会ご希望の場合は、「入会のご案内」をご覧ください。なお入会手続きには1~2週間程頂戴しております。何卒ご容赦ください。