2018年

テーマ:スメアテイカー養成、メディカル・ギャップ、出産適齢期

  • 東京、京都で、看護職スメアテイカー養成プログラムを実施
  • 岡山でメディカル・ギャップに関する講演会
  • 強制不妊手術、男性優位社会、自死など、時宜に合ったテーマの勉強会を開催
1月
  • 勉強会 「性分化疾患(DSDs)~Differences of Sex Development~様々な身体の性の発達」
    (林 夢都美、ヨ・ヘイル、佐保 美奈子)
3月
  • 近畿支部講演会「子宮頸がん 予防と検査」
    (シャロン・ハンリー、吉田 朋美、岡本 友子)
5月
  • 総会シンポジウム
    「出産適齢期と性教育~女性がほんとうに自分らしい人生を歩むために必要なこと」
    (西山千恵子、 小西祥子、橋本紀子 )
7月
  • 勉強会 「強制不妊手術問題はなぜ広がるのか?」 (山本勝美)
9月
  • 勉強会 「打倒!男ジャパン」 (浜野佐知)
10月
  • 講演 in 岡山 「メディカル・ギャップについて考える」
    (林夢都美、早乙女智子、金重恵美子)
11月
  • 勉強会「TU・NA・GU 自死防止&幸せ繋ぐ活動」(加藤麻衣子)
2019年

テーマ:中絶、スメアテイカー養成、子宮頸がんとワクチン

  • IWAC2019(女性の健康と安全でない中絶の国際会議・2月バンコクで開催)で発表を行い、世界の女性団体のメンバーと交流し、帰国後報告会を行った。ラブピースクラブと共催で、勉強会を5回開催。
  • 国際婦人年連絡会に加盟
  • 東京、京都で、看護職スメアテイカー養成プログラムを実施。
  • 知的障害者施設で性教育講座を実施
  • 北海道支部が協力する「認定NPO法人ゆいネット北海道」に協力し、性暴力被害者支援センターの病院拠点型をめざし、ロビー活動を行った。
1月
  • 勉強会「これからの子どもたちに必要な教育」 (花堂晴美)
3月
  • 勉強会「学校における性教育の必要性」 (竹下君枝)
5月
  • 総会シンポジウム「子宮頸がんとワクチン」(宮城悦子、八木麻未、工藤里香)
7月
  • 勉強会「『若草プロジェクト』誰ひとり取り残さない、心に寄り添う若年女性への支援を考える」(福田万祐子)
9月
  • 勉強会「ソーシャルワークと性暴力被害」(宮本節子)
11月
  • 勉強会「元気とやる気に溢れる保健師の育成方法」(辻本直美)
2020年

テーマ:出生前検査、性の悩み相談、メディカル・ギャップ

  • 新型コロナ感染症感染拡大を受け、総会シンポジウムを延期し、オンラインで開催
  • 勉強会もオンラインで開催
  • 会のホームページに、堀口雅子、貞夫夫妻が性に関する悩みに答える「雅子・貞夫の性のお悩み相談室」(YouTube動画)を新設、2020年12月1日に第1回を公開
  • 国際婦人年連絡会に加盟
1月
  • 勉強会「子どもたちのすこやかな成長を願ってー学校がさまざまな人と連携して行う性教育」(坂本由紀江)
9月
  • 勉強会「オンライン診療において生じている「メディカル・ギャップ」(患者・元SEの視点から) 」(林夢都美)
10月
  • 総会シンポジウム「NIPT(出生前検査)のその先 - 何を選ぶのか」
    (齋藤有紀子、水戸真由美、まゆみ)
11月
  • 勉強会「当事者と医療者のギャップを乗り越える協働がHIV医療 に起こした変革 ―致死的疾患の本人告知から「U=U」ま で 」(山中京子)